
ISD 個性心理学とは
人間の持つ個性と言われる性格や考え方の探求であり、人それぞれがもつ「ものの捉え方」の焦点の違いを、認め合い理解する学問で、人の個性を研究してきた統計学でもあり分類学です。自分自身を知ることで個性を存分に開花させ、相手を知ることで人間関係のストレスを軽減させる効果が望めます。家族関係、子育て、仕事の人間関係、人事…等幅広く活用できるツールです。まずはご自身の取り扱い説明書を手にしてみませんか?
-
中国の四柱推命からの大きなヒント
人が生まれた瞬間の地球と太陽、そして月の位置関係が人の個性に大きな影響を与えていると考えています。
世界最大の統計学といわれる中国の四柱推命から大きなヒントを得て分析されており、そこに行動心理学なども併せて生み出された実践心理学なのです。ISD個性心理学のロジックをISDロジックと呼んでいますが、ISDロジックは「自分を知る」「相手を知る」「個性を活かす」ためのものであり、その先には「より豊かなコミュニケーション」と「人を動かすチカラ」が生まれ、「明るい未来を創造する」ことができるようになります。ISDロジックは生年月日をベースに10万人以上の統計、分析、検証から103万6800通りのデータベースから作成されています。大きく分けて3分類、さらに詳しく6分類から12分類、60分類、バイオリズム、適正、能力相性にまで枝分かれします。
-
ISD個性心理学でわかるようになること
勉強のさせ方|教え方やる気にさせる言葉|人間関係の悩みの原因(ストレスの原因)|組織活性化の方法部下の指導法|上司に気に入られる方法|顧客満足を上げる方法|友人や恋人との相性などがわかり、理解することにより質の高いコミュニケーションが取れるようになります。
-
国際会議で優秀論文賞受賞
世界中の理学・工学・教育のシステム研究者・教授が一同に集まる国際会議「PLAT CON-15」にて、服部磨早人代表理事の発表が100以上の論文の中から5人しか受賞しない、「Best Paper Award(優秀論文賞)」を受賞しました。この受賞はISDロジックではなく、統計学という分野での受賞となり、今後の当協会の根幹を示すものとして期待されてます。

ISD個人心理学に興味を感じた方は、お気軽にお電話は、0466-52-1808
または以下のメールフォームよりお問合せください。